最新投稿
-
太陽光発電を題材としたプログラミング教材に関する論文を発表しました
太陽光発電を題材としたプログラミング教材に関する論文を発表しました.ご一読いただければ幸いです.上記の画像をクリックするとダウンロードページに移動します.
-
あきたキッズプログラミングアワードのオンラインスクールの紹介記事が掲載されました
2023年1月3日から週に1回の頻度で,秋田魁新報にて,あきたキッズプログラミングアワードのオンラインスクールの紹介記事が掲載されました.全文を掲載いたしますので,ぜひご一読ください(画像をクリックしていただけますと,P …
-
Panpan秋田プログラミング教室の武藤正夫氏の講演会を実施しました(2023.3.25)
遅くなってしまいましたが,2023年3月25日に秋田県子どもプログラミング教育研究会の総会を実施しました.総会のあと,Panpan秋田プログラミング教室を開催しておられる武藤正夫氏に「行列のできるプログラミング教室」と題 …
-
ICT支援員の活動が報道されました(2023.3.8)
由利本荘市内の小中学校には,秋田県立大学の学生がICT支援員として派遣されています.この活動について,令和5年3月8日の秋田魁新報に「ICT活用した教育、県立大生が支援 由利本荘市、小中学校に派遣」として,報道されました …
-
秋田県代表は「みんなのみらい賞」を受賞(2023.3.5)
2023年3月5日に開催されました全国選抜小学生プログラミング大会にて,秋田県代表の広面小学校6年の佐久間柊介さんが「みんなのみらい賞」を受賞しました.大会の様子はこちらからご覧になれます. なお,3月5日の秋田魁新報に …
-
全国選抜小学生プログラミング大会がライブ配信されます(2023.3.5)
2023年3月5日9時から全国選抜小学生プログラミング大会がライブ配信されます.秋田県代表の佐久間柊介さんは第4部の13時すぎに登場予定です.ぜひご視聴ください. URL: https://zsjk.jp
-
富士通オープンカレッジ秋田校を見学しました
本研究会の会員である富士通オープンカレッジ秋田校(ナビロード株式会社)を見学させていただきました. 私が訪問した時には,2組の子どもが教室内で学習しておりました.1組は小学生の兄弟2人組でmicro:bitを用いてプログ …
-
秋田魁新報にプログラミング教育の記事が掲載されました(2023.1.10)
2022年12月27日に実施した県大わくわくプログラミング上級クラスの様子が,2023年1月23日の秋田魁新報に「小学生向けプログラミング 県立大生,教諭と意見交換 学びを深める教材探る 」として報道されました.ぜひ,記 …
-
子どものプログラミング教育に関する講演会を実施しました(2022.12.21)
2022年12月21日に子どものプログラミング教育に関する講演会を実施しました. 今年度は学校でのプログラミング教育を支援する存在として,ICT支援員をテーマとしました.現在,由利本荘市では,秋田県立大学の大学生がICT …
-
県大わくわくプログラミング2022後期受講生募集
詳細はチラシの画像をクリックしてください 以下の通り,秋田県立大学本荘キャンパスにて,プログラミング教室を実施します.受講料は無料ですので,お気軽にご参加ください. 日時: 初級クラス 令和4年12月27日(火)9:30 …