平成30年度事業報告
- 総会の開催(1回)
日時・会場 内容 参加人数 平成30年8月18日
カレッジプラザ会則の承認,事業計画の承認,役員の選出など 25名 - 講演会の開催(年1回程度)
一般向けに子どものプログラミング教育に関するシンポジウムを開催する.日時・会場 内容 参加人数 平成30年8月18日
カレッジプラザ新学習指導要領におけるプログラミング教育について
(文部科学省生涯学習政策局情報教育課 情報教育振興室 室長補佐 小林 努 氏)98名 - 勉強会・意見交換会の開催(年4回程度)
会員の開催するプログラミング教室を会員相互に見学し,意見交換会を実施することにより,教育法の研究を行う.日時・会場 内容 参加人数 平成30年12月8日
ハックアカデミーレゴ・マインドストームの勉強会
(秋田県立大学・石井雅樹氏)19名 平成31年3月14日
秋田県立大学本荘キャンパスプログラミング教育ツール「動かしてみよう!」教育用3D-CAD「作ってみよう!」紹介
(アバロンテクノロジーズ・鈴木昌弘氏)15名 令和元年7月10日
カレッジプラザ小学校のプログラミング教育に関する動向
(秋田大学・林良雄氏)20名 - プログラミング教室の開催(随時)
子ども向けのプログラミング教室を開催する.日時・会場 内容 平成30年10月20, 21日
鶴舞会館由利本荘市民まつりにてプログラミング教室の実施 平成30年12月22日
秋田県立大学本荘キャンパス(公財)本荘由利産学振興財団と共催し、プログラミング体験および教員向け研修会の実施 令和元年6月15, 22, 29日
秋田県立大学本荘キャンパス県立大主催Scratchプログラミング教室(第1期) 令和元年7月27, 28日
秋田県立大学本荘キャンパス県立大主催Scratchプログラミング教室(第2期) - プログラミング教育に関する情報公開(発信事項がある毎に随時)
ウェブページにより,秋田県内の子どものプログラミング教育に関する情報を発信する.
研究会のウェブページ(https://prog.akita-pu.ac.jp/)にて随時,発信. - 役員会の開催(必要に応じて随時)
メールにて随時対応. - 情報提供(随時)
SNSや電子メールを活用し、会員相互の活動について情報交換を行う.
メーリングリストとSlackにて随時,情報交換を実施. - その他
教員向け研修会や協議会日時・会場 内容 平成30年8月22日
岩谷小学校由利本荘市立岩谷小学校における教員研修会に講演者派遣 平成30年8月23日
秋田県立大学秋田キャンパス秋田北中学校区・飯島中学校区小中連携協議会に講演者派遣 平成30年9月12日
稲庭小学校湯沢雄勝メディア教育研究会における教員への研修および模擬授業に講演者派遣 平成30年12月19日
四ツ小屋小学校秋田市立四ツ小屋小学校の教育研修会に参加し,協議会で意見交換 令和元年7月31日
花輪市民センター鹿角校長・教頭合同研修会に講演者派遣 活動紹介
日時・会場 内容 平成30年12月4日
アルヴェあきた産学官連携フォーラム2018にて活動紹介