ハックアカデミー主催のプログラミングとITリテラシーを学ぶ教師のワークショップに参加しました


平成30年7月14日(土)にハックアカデミー(株式会社エスツー)が開催したプログラミングとITリテラシーを学ぶ教師のワークショップに参加しました.

ワークショップは,13時にスタートし,最初は,アンプラグドなプログラミングを体験しました.ルビィの冒険をもとにした「うさぎロボットに種まきをさせよう!」という話をもとに,パソコンを使わないプログラミング学習を体験しました.

続いて,Scratchを用いて,簡単なプログラミング体験を行いました.フィズバズ問題のプログラムを作成することを通して,子ども向けに開発されたプログラミング環境を体験しました.C言語やBASICなどでプログラミングするのとは異なり,命令を書いたブロックを組み合わせていくことによりプログラムを作ることができます.

休憩を挟んで,ITリテラシーの学習を行いました.「パソコンの中身をみてみよう」,「ソフトウエアとハードウェア」,「OS伝言ゲーム」といった話があり,体験を交えながら,パソコンの仕組みを勉強しました.
以上の勉強の後は,情報交換会と行い,わきあいあいとワークショップの感想や各地域の子どものプログラミング教育に関する準備状況などを話しました.こちらも大変有意義な時間となりました.
プログラミング教育について全く予備知識がない方でも参加できる内容になっており,初心者向けのよいワークショップだと感じました.8月25日に第2回を実施されるそうですので,子どものプログラミング教育に興味はもっているけど,何から始めていいのかわからないという方は参加してみるとよいと思います.(廣田)
-
平成30年7月14日(土)にハックアカデミー(株式会社エスツー)が開催したプログラミングとITリテラシーを学ぶ教師のワークショップに参加しました. ワークショップは,13時にスタートし,最初は,アンプラグドなプログラミン …
-
ICT CONNECT 21が小学校プログラミング教育導入支援ハンドブックを発行しました. 「小学校プログラミング教育導入支援ハンドブック2018」の発行
-
日時:7月22日(日)、7月29日(日) 両日とも午前の部A.M.9:30~11:30、午後の部P.M.01:00〜03:00 場所:増田の町並み観光案内所「ほたる」 CoderDojo(コーダードージョー)は、世界で …
-
下記のワークショップですが,7月14日の回も席に若干の余裕があるそうです.ご興味をお持ちの方がおられましたらぜひご参加ください. 画像をクリックするとPDFファイルが開きます プログラミングとITリテラシーを学ぶ教師のワ …
-
2018年6月30日(土)ににかほっとで開催されたにかほ市教育委員会主催のキッズプログラミング教室が秋田魁新報に取り上げられました. https://www.sakigake.jp/news/article/201807 …
-
ハックアカデミーが「親子でITプログラミングブートキャンプ」を開催します.夏休みの自由研究にもなる親子で楽しく学べるプログラミング教室です.ぜひ,ご参加ください. 対象学年:小学3年生~中学2年生程度 参加費:無料 場所 …
-
めざせ!未来のICTスペシャリストと題して,秋田県産業労働部主催の特別ゼミが開催されます.プログラミング実習は中高生が対象ですが,特別講演は誰でも参加できます.詳しくは下記のページをご覧ください. http://www. …
-
文科省,総務省,経産省が協力して設立した未来の学びコンソーシアムから小学校のプログラミング教育に関するパンフレットが公開されました.プログラミング教育が必修化された背景や小学校におけるプログラミング教育のねらい,小学校プ …
-
2018年6月30日(土)ににかほっとを会場に,にかほ市教育委員会主催のキッズプログラミング教室が実施されました.定員10名の教室に27名の応募があったそうです. 講師は秋田県立仁賀保高等学校の小西一幸先生が担当し,実習 …
-
画像をクリックするとPDFファイルが開きます プログラミングとITリテラシーを学ぶ教師のワークショップが開催されます.プログラミング初心者を対象としており,当日はHACK ACADEMYにて小学3年生以上のクラスで教えて …