岩谷小学校と秋田北中学校および飯島中学校学区の教員向けの研修会を実施しました
平成30年8月22日に由利本荘市立岩谷小学校で岩谷小学校と大内小学校の先生(参加者22名)を対象に子どものプログラミング教育に関する研修会を実施しました.また翌23日には秋田県立大学秋田キャンパスを会場に,秋田北中学校区・飯島中学校区小中連携協議会の先生(参加者114名)を対象に同様の研修会を実施しました.
研修会の前半は文部科学省が発行している小学校プログラミング教育の手引き(第1版)を中心に小学校におけるプログラミング教育のポイントを解説し,後半はプログラミンを用いた実習を行いました.
なお,この研修会の様子は秋田魁新報に報じられました.
https://www.sakigake.jp/news/article/20180823AK0030/
(廣田)
-
平成30年8月22日に由利本荘市立岩谷小学校で岩谷小学校と大内小学校の先生(参加者22名)を対象に子どものプログラミング教育に関する研修会を実施しました.また翌23日には秋田県立大学秋田キャンパスを会場に,秋田北中学校区 …
-
昨日の設立総会,講演会にご参加いただけました皆様におかれましたは,誠にありがとうございました.正式なご報告は後日致します. 8月19日付けの秋田魁新報に総会と講演会の様子が掲載されました.ぜひご覧になってください.htt …
-
秋田経済新聞に研究会の発足についてご紹介いただきました.ぜひ,記事をお読みください.https://akita.keizai.biz/headline/3053/
-
秋田県労働産業部デジタルイノベーション戦略室が企画した「めざせ!未来のICTスペシャリスト」夏休み特別ゼミの講演会に参加しました. 第1部は「ICTが創る明るい未来」という演題で日本マイクロソフト株式会社の西脇資哲氏の特 …
-
平成30年8月4日に由利本荘市中央公民館と秋田県立大学学生企画支援WGの主催で開催された科学教室「夏休み家族で体験入学」の中で,プログラミング教室を実施し,授業の内容を公開しました. Scratchを使った実習で,じゃん …
-
講演会の申し込み期間を平成30年8月17日(金)まで延長しました. 平成30年8月18日(土)にカレッジプラザ講堂を会場として,子どものプログラミング教育に関する講演会を実施します.講演会はどなたでも(教育関係者もそうで …
-
ビスケットプログラミングコンテスト2018が開催中です.大人もチャレンジできるようですので,お子さんと一緒に,プログラミングの腕を競うのもよいかもしれません. https://www.viscuit.com/contes …
-
平成30年8月2日の秋田魁新報に能代市における子どものプログラミング教育の活動が紹介されています.ぜひ,ご覧になってください. https://www.sakigake.jp/news/article/20180802A …
-
8月4日(土)に実施する科学教室の中で,プログラミングの授業を実施します.この授業を一般公開したいと思います.ご興味ある方はどなたでもご見学いただけます.申し込みは不要です. 日時:平成30年8月4日(土)午前11:20 …
-
レゴ(WeDoとEV3)を使った子どものプログラミング教育が無料で体験できる教員向けのイベント,レゴ® エデュケーション カンファレンス2018が開催されます.場所が東京の日本未来科学館ですが,非常に魅力的なイベントだと …