子どもたちの未来のために

第6回情報工学研究会で橋浦先生が発表しました

秋田県立大学情報工学科で実施している情報工学研究会で本研究会の橋浦康一郎助教が小学生向けのプログラミング教育に関する研究発表を行いました.研究会のメンバーも多数参加し,有意義な発表となりました.

第6回情報工学研究会
日時:平成30年12月13日(水)16:10~16:40
場所:秋田県立大学本荘キャンパスGI-611室

題目:小学生向けプログラミング教育とScratch,micro:bitを用いた教材の作成
発表者:橋浦康一郎助教(秋田県立大学システム科学技術学部情報工学科)

概要:
2020年度から小学校教育にプログラミングの考え方が導入されることが決まっている。
しかし、多くの小学校教員はプログラミングを学んだことが無く、IT機器や技術に精通している教員の確保に苦労している。そこで、情報工学を学んでいる教員や学生がプログラミング教材を作成し、それらを提供することで小学校教員の負担を減らすとともに、情報工学への興味・関心を広げることへ繋げていくことができると考えている。本発表では、プログラミング教育に関する現状をまとめ、これまで作成してきた教材について紹介する。


      

最新投稿

  • 第6回情報工学研究会で橋浦先生が発表しました

    秋田県立大学情報工学科で実施している情報工学研究会で本研究会の橋浦康一郎助教が小学生向けのプログラミング教育に関する研究発表を行いました.研究会のメンバーも多数参加し,有意義な発表となりました. 第6回情報工学研究会 日 …

  • レゴ・マインドストームの勉強会を開催しました

    平成30年12月8日にレゴ・マインドストームの勉強会を開催しました.勉強会では秋田県立大学の石井雅樹准教授より,ロボットコンテスト(WRO)の内容を講義および実習でご教授いただきました.参加者は教育関係や企業などから19 …

  • 13歳の快挙!中2でインターネット検定 .com Master basic 合格

    先日,報道のありましたハックアカデミーの塾生が大人向けの資格試験に合格したニュースについて詳細をご連絡いただきました.詳しくは下記をご覧いただきたいと思います. ハックアカデミー:プレスリリース

  • あきた産学官連携フォーラム2018にて研究会の活動を紹介しました

    12月4日にアルヴェで開催されました「あきた産学官連携フォーラム」で研究会の活動を紹介しました.さっそく会員登録してくださった企業があり,うれしく思っています. 当日の様子は秋田県立大のウェブページにございますので,そち …

  • ハックアカデミーの成果がテレビで報道されます

    ハックアカデミーに通う中学2年生がインターネット検定 .com Master basic に合格しました.本日のAAB秋田朝日放送のトレタテ!(午後4時45分から6時)にて紹介されるそうです.ぜひ,ご覧になってください.

  • 書籍の紹介「事例でまなぶプログラミングの基礎」

    実教出版の方から,「事例でまなぶプログラミングの基礎」の見本をいただきました.高校生向けのテキストですが,Scratchを使っていて,プログラムの好きな子どもであれば,もっと早い段階で勉強してもよい内容です.「合計の求め …

  • LEGO Mindstormsの勉強会の開催

    研究会の会員向けのイベントとして,LEGO Mindstormsの勉強会を開催します.子どものプログラミング教育に関心のございます方には,ぜひこの機会に会員登録をお願いいたします. 【日時】平成30年12月8日(土)13 …

  • 平成30年度情報教育対応教員研修全国セミナーが開催されます

    平成30年12月13日(木)に仙台にて平成30年度情報教育対応教員研修全国セミナー「新学習指導要領に向けて 変わる!自治体の教育ICT最新事例」が開催されます.プログラミング教育のポイントの説明や事例紹介があります. 詳 …

  • 美郷フェスタ2018にてプログラミング講座を開催しました(株式会社アイネックス)

    株式会社アイネックスから2018年10月27日(土)~28日(日)に開催された「美郷フェスタ2018」で実施したプログラミング講座の情報をご提供いただきました.詳しくは下記のページをご覧いただきたいと思います.秋田らしさ …

  • 由利本荘市民まつりにてプログラミング教室を実施しました

    10月20日,21日の由利本荘市民まつり(会場:鶴舞会館 時間:10時から16時)にてプログラミング教室を実施しました.Scratchでのプログラミング体験だけでなく,MESHやmicro:bitなどを使った新しい教育内 …