最新投稿
-
ミニミニ科学教室でプログラミングのテーマを実施します(2020.1.26)
2020年1月26日に秋田県立大学本荘キャンパスを会場として,ミニミニ科学教室が実施されます.プログラミングを用いた学習テーマが多数ございますので,ぜひご参加ください.チラシには締め切りが1月20日となっていますが,まだ …
-
約8割の小中学生が「プログラミング教育を学んでみたい」という調査結果が発表されています
MMD研究所のが下記の調査結果を公表しています. 小学生80.5%、中学生72.8%が「プログラミング教育は必要」と認識 約8割の小中学生が「プログラミング教育を学んでみたい」 https://mmdlabo.jp/in …
-
テキシコーがネットでご覧になれます
年末にNHKで放送された「テキシコー」がネットでご覧になれます.「テキシコー」はプログラミング的思考を扱った教育番組です. https://www.nhk.or.jp/sougou/texico/
-
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます. いよいよ2020年を迎えました.今年から小学校でのプログラミング教育が本格実施されます.プログラミング教室を実施していていつも感じるのは,子どもたちが楽しく学んでいることで,今年からます …
-
PROGRAMMING DAYが開催されます(2020.1.4)
神岡ICTラボの主催で,2020年1月4日にPROGRAMMING DAYが開催されます.子ども向けのプログラミング体験教室と大人向けのプログラミング教育の講座です.ぜひご参加ください. https://kamioka- …
-
「英語とプログラミングにふれる2日間!」が開催されます(2019.12.26, 27)
国際教養大学にて,「英語とプログラミングにふれる2日間!」が開催されます.12月26日に教員向け,27日に子ども向けのワークショップが開催されます.申し込みの締め切りは12月23日です.詳しくは下記のサイトをご覧ください …
-
3DCADと3Dプリンタを使用したものづくり教育に関する講演会を開催しました
2019年12月10日に秋田県立大学本荘キャンパスを会場に講演会を実施しました.講演者はHollow cubeの鈴木圭一氏で,3DCADと3Dプリンタを使用したものづくり教育と題してご講演いただきました. デジタルファブ …
-
eスポーツのイベントAGsが開催されます(2019.12.21,22)
東北最大のeスポーツフェスAGsが2019年12月21,22日の日程で,アルヴェを会場に実施されます.ご興味ございます方はご参加ください.詳細は下記のサイトをご覧いただきたいと思います. https://age-espo …
-
あきたキッズプログラミングアワードのスクールが開催されました
2019年12月7日,秋田県立大学秋田キャンパスを会場にあきたキッズプログラミングアワードのスクールを開催されました.午前の部,午後の部,ともに20組を定員として実施され,どちらも満席でした.来週は秋田県立大学本荘キャン …
-
3DCADと3Dプリンタを使用したものづくり教育に関する講演会を開催します(2019.12.10)
次回の研究会は12月10日(火)に秋田県立大学本荘キャンパスを会場に実施いたします. [開催日時] 令和元年12月10日(火)16:25~17:25 [開催場所] 秋田県立大学本荘キャンパス (住所:〒015-0055 …