今年もあきたキッズプログラミングアワードが開催されます
今年もあきたキッズプログラミングアワードが開催されます.本日の秋田魁新報に公告が掲載されていますので,ぜひご覧ください.下記のサイトにも詳細が公表されています.
今年もあきたキッズプログラミングアワードが開催されます.本日の秋田魁新報に公告が掲載されていますので,ぜひご覧ください.下記のサイトにも詳細が公表されています.
今年もあきたキッズプログラミングアワードが開催されます.本日の秋田魁新報に公告が掲載されていますので,ぜひご覧ください.下記のサイトにも詳細が公表されています. https://akpa.jp/
今年は新型コロナウイルスの影響で,いろいろなイベントが中止になってしまっており,大曲の花火(全国花火競技大会)も中止が決定しています.しかしすべてのイベントを中止しなければならないわけでなく,三密にならないイベントなら開 …
情報処理誌最新号に「プログラミング教育の最前線」が掲載されています.図書館などでご覧になっていただければと思います. https://www.ipsj.or.jp/magazine/magazine.html なお,「無 …
令和2年度第1回大仙市内学力向上推進委員会(情報活用)研修の講師を依頼され,令和2年7月22日に大曲小学校に行ってきました.27日は高梨小学校,30日に西仙北小で同内容の研修を行う予定です. 研修では,前半に講演を行い, …
2020年6月20日(土)に日本教育工学会(JSET)のシンポジウムが開催されます.午後2時15分からの講演 「オンライン授業のあり方を考える ~コロナウイルス対策での実践を振り返って~」 は,非会員でも視聴できます. …
秋田ケーブルテレビで下記の通り,プログラミングの授業が放送されます. 【放送時間】 6月6日(土)「プログラミングってなに?」 ①午前9時~9時30分、②午後4時~午後4時30分 (②は①の再放送です) 6月7日(日)「 …
5月25日の朝日新聞(地方面)に「子どものプログラム教育をサポート」として,本会の活動が紹介されました.全国版の教育面の「学校再開後ICTがより重要に」という記事も重要です. ぜひご覧になってください. https:// …
バーチャル教育ICT Expoが開催されています.5月21日には文部科学省初等中等教育局情報教育・外国語教育課長の高谷浩樹氏の講演もあります. https://reseed.resemom.jp/special/175/ …
結局は前のシミュレーションと同じことなんですが,他者との接触は8割減らすというのを感染する確率を変化させるのではなく,動きが通常の2割(活動率 2割ということにします)になるという形でシミュレーションしてみました. 活動 …
Scratchはよくできていて,こんなシミュレーションもできてしまいます. 旗を押すとシミュレーションがスタートします.普通のネコは健康で,青いネコは感染症にかかっていると思ってください.100匹のネコが登場します.最初 …
Copyright © 2025 秋田県子どもプログラミング教育研究会 All rights Reserved. Design by http://f-tpl.com